TOP うちわの製作に!すいかの可愛いうちわを作ってみよう♪
更新日:
掲載日:
うちわの製作に!すいかの可愛いうちわを作ってみよう♪
作り方
うちわの製作に!すいかの可愛いうちわを作ってみよう♪
【1】紙皿と同じ大きさに切った画用紙を2枚用意します。
【2】用意した画用紙にペンで種を描きます。
【3】画用紙をひっくり返し、割り箸をセロハンテープでとめます。
【4】画用紙の全体にのりをつけます。
【5】もう一枚の画用紙と貼り合わせます。
【6】紙皿を2枚用意します。
【7】カッターで内側を切り抜きます。
【8】画用紙の周りにのりをつけます。
【9】のりをつけた部分に紙皿をのせ、貼り合わせます。
【10】反対側も同じように画用紙の周りにのりをつけます。
【11】紙皿と画用紙を貼り合わせます。
【12】周りをビニールテープでとめていきます。
【13】一周するようにとめ、最後はビニールテープの端にハサミで切り込みを入れてとめます。
【14】反対側もしっかりとまっているのかを確認したら完成です。
製作動画
材料
- 画用紙
- 割り箸
- 紙皿
道具
- ハサミ
- のり
- セロハンテープ
- ペン
- カッター
- ビニールテープ
製作説明
今回は、作って使える可愛いすいかのうちわ製作をご紹介します!
夏といえば、すいかですよね♪
お子様たちにもとっても人気なすいかをテーマにした製作なので、「すいかのうちわを作るよ」と伝えると興味を持ってくれるお子様が多いと思います!
画用紙だけでなく、紙皿やビニールテープも使ったりなど色々な工程があるので、少し年齢が高いお子様でも楽しく作れる製作ですよ!
工程の中にカッターで紙皿を切る作業がありますが、少し危険だと思うのでここは大人の方がサポートしてあげるか、事前に切ったものを用意しておくと良いですよ!
紙皿を半分に折り、カッターの代わりにハサミで切るようにすると、お子様自身でも切り抜くことができると思います!
すいかの種を描く際に、クレヨンでも良いですが触れると手や衣服などにクレヨンがついてしまう可能性もあるのでペンで描くことをおすすめします!
ぜひ作ってみてください♪